ポストPepperStoneの呼び声が高い!スプレッドや約定に定評アリ
運営部評価 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
点数 | 2.9 |
総口コミ数 | ー |
最大レバレッジ | 400倍 |
追証 | あり※ケースバイケース |
ドル円スプレッド | 1.0pips~(変動) |
オーストラリアの大手海外FX業者AxiTraderがアジア顧客のための子会社として設立したのがMYFXMarkets。
タイトなスプレッドと優秀な約定力で今は亡きPepperStoneの後継者として業界内で注目されています。
MYFXMarketsに対する当サイトのジャッジメントは!?
- EA使い放題で無料VPSも提供
- スプレッドは安定してタイト
- 完全STP名言でLP公開
- 全額信託保全
- 追証が発生する場合アリ
- 基本的に日本語OKだが公式サイトは日本語非対応
- ボーナスなし
以上の点を踏まえて検討してみた結果、MYFXMarketsに対する当サイト運営部のジャッジメントは「★★★☆☆」です。
完全NDD方式でスプレッドは狭い水準で安定、有力なLPがカバー先に名を連ねるため約定力にも期待できます。
EAの利用を推進しており、条件を満たせばVPSを無料提供していることも考えると、完全にスキャルピング向きの海外FX業者といえるでしょう。
ただ当サイトで紹介しているスキャルピング特化の海外FX業者と比べると若干の取引コストの大きさは否めません。当サイトのスプレッドランキングでは3位に甘んじています。
「スキャルピング用のサブ口座として運用する価値はありそう」というのがMYFXMarketsに対する当サイト運営部の率直な感想です。
MYFXMarketsのスキャルピング向き取引環境スペック
安定して狭いスプレッド
MYFXmarketsは当サイトのスプレッドランキング第3位。海外FXブローカーの中で競争力のある低スプレッドを提供しています。
通貨ペア | スプレッド(平均値) |
---|---|
ドル円 | 1.83pips |
ユーロ円 | 1.93pips |
ポンド円 | 2.93pips |
オージードル円 | 1.53pips |
ユーロドル | 1.33pips |
ポンドドル | 1.83pips |
オージードル米ドル | 1.53pips |
またサーバーの強さのおかげか、値動きが激しい時間帯でもそれほどスプレッドは広がらずに狭い水準で安定している印象です。
完全NDDで高約定力!サーバー強度も定評あり
MYFXMarketsは公式サイトでカバー先LP(リクイデティプロバイダー)を公開しています。
LPにはMorgan Stanleyなど大手企業が名を連ねているため約定力には定評アリ。親会社であるAxiTraderの優秀な約定、低いスリッページ率などを踏襲しているといえます。
またサーバーの安定性も優秀です。ロンドンやニューヨークなどのシステム大国にサーバーを設置しているため、トレーダーのエントリーが活発な時間帯でもサーバーが固まってしまうことはほとんどありません。
ロスカット水準20%で最大レバレッジは一律400倍
MYFXMarketsの強制ロスカット水準は証拠金維持率が20%以下。
海外FX業者の中でもロスカット水準は緩く設定されているので、比較的ポジション保持に余裕がもてます。
またレバレッジは最大400倍。
最大倍率は海外FXの中では平均的ですが、ポジションの大きさや取引枚数等によってレバレッジが制限されることはありません。いつでもレバレッジ400倍が利用できます。
ただユーロスイス(EUR/CHF)の通貨ペアだけは最大レバレッジが50倍になっているので注意が必要です。
値動きが大きなユーロスイスに対するリスク管理としてレバレッジ上限が抑えられているんですね。
無料VPS提供でEA歓迎
英語版公式サイトにはEAについて上記のように言及しており、これを簡単に翻訳したものが下記になります。
つまり、EAを用いたスキャルピングも大歓迎!プラットホームはもちろんMT4を導入しているので数あるEAの中から自分が好きなものを選んでぶん回すことができます。
また1ヶ月100lot以上取引すれば無料でVPSが使えるのもポイント。VPSがあれば自宅のパソコンを起動させておかなくてもEAを24時間ガンガン回せます。
ハイレバスキャなら月100lotの取引はそれほど高いハードルではないので、EAメインのスキャルピングトレーダーには嬉しいサービスですね。
その他取引環境詳細
2種類の口座タイプ詳細スペック
口座タイプ | スタンダード口座 | MYFXプロ口座 |
---|---|---|
取引手数料 | なし | 1lotあたり7ドル |
最低入金額 | 200ドル | 1000ドル |
最小取引サイズ | 0.01lot | 0.1lot |
通貨ペア | 25種類 | 25種類 |
CFD銘柄 | あり | なし |
その他コモデティ | 金・銀・石油 | 金・銀 |
プロ口座の方が最低入金額が多く、取扱銘柄も少なくなっています。
スタンダード口座よりスプレッドが狭いのがゼロ口座の特徴ですが、取引手数料を加味した全体コストで見るとそこまで差はありません。
FX取引にあまり馴染みのない方はまずスタンダード口座を開設するのがオススメです。
その他取引条件
取引可能時間 | 夏時間:(月曜日)午前6:00~(土曜日)午前6:00(日本時間) 冬時間:(月曜日)午前7:00~(土曜)午前7:00(日本時間) |
---|---|
週末クローズ時の注文 | 不可 |
週末のリーブオーダー | 可 |
ヘッジ | 可 |
マージンコール | 証拠金維持率が90%以下 |
取引プラットホーム | MT4対応 |
モバイル対応 | iPhone、Android、iPad |
MYFXMarketsは安心・安全?
海外FXの業者選びの1つのポイントになるのが業者の信頼性・安全性ですが、MYFXMarketsは安心・安全に利用できる海外FXブローカーなのでしょうか?
結論からいうと、MYFXMarketsの信頼性は可もなく不可もなく。
- 大手海外FXブローカーの子会社
- 全額信託保全アリ
- 追証なしが明言されてない
全額信託保全があるのは優秀な一方で、ゼロカットシステムが明言されてないのが大きな懸念点です。
大手海外FXブローカーの子会社
MYFXMarketsはオーストラリアを拠点に活動している大手海外FX業者AxiTraderの子会社です。
ライセンス規定の関係上、日本人トレーダー向けのブローカー業務停止を余儀なくされたAxiTraderが日本人向けのサービスを続けるためにMyfxmarketsを子会社として立ち上げました。
- 2013年発足の新興ブローカー
- ライセンス登録はマイナーなモーリシャス共和国の金融サービス委員会(FSC)
と少し心もとない感は否めませんが、大手海外FXブローカーの傘下ということで倒産のリスクは少ないと言えるでしょう。
企業の信頼性は及第点です。
海外FXでは珍しい全額信託保全!
仮に業者が倒産してしまったとしても、MYFXMarketsなら利益分を含めた口座残高が全額補償されます。顧客資金は信託口座(trust account)に企業資金とは別に管理されている(分別管理)ので資金流用の心配もありません。
全額信託保全が採用されている海外FX業者は珍しいので、MYFXMarketsはとても顧客思いの海外FX業者ですね。
ゼロカットシステム不採用!公式では追証アリ
口座残高のマイナス分を帳消しにしてくれる追証ナシのゼロカットシステムですが、残念なことにMYFXMarketsでは採用されていません。
急激な相場変動でロスカットが間に合わなかった場合、口座のマイナス分を補填する必要があるというのが公式情報です。
ただ、サポートデスクの判断次第では追証が免除される可能性もあります。
追証回避の抜け道は追加入金?!
MYFXMarketsで追証を回避するためには以下の2点が必要です。
- 追証が発生した口座に追加入金
- 追加入金する旨をサポートに連絡
サポートに連絡する際の交渉次第で追証が免除される場合もあります。
例えば、追加入金をサポートに連絡する際には以下のような交渉を持ちかけます。
サポートが過去の取引履歴等を参考に「今後も継続して入金・取引してくれそうな優良顧客だな」と判断した場合は追証が免除され20万円の追加入金額がそのまま反映されることもあります。
追証免除の判断はその時々のサポートの判断に依存するので「どれくらいの口座マイナス分に対してどれだけ追加入金すれば追証が免除されるか」の明確な基準は存在しません。
借金が帳消しになる抜け道は確かに存在しますが、どうしても追証が気になるという方はMyfxmarketsを利用しないほうがいいかもしれません。
MYFXmarketsご利用の際の注意点
クレジットカード出入金に手数料発生
MYFXMarketsのクレジットカード入金には2回目以降入金額の3.2%の手数料がかかってしまいます。
国内銀行送金には対応しているので2回目以降、高額の入金をする時には国内銀行送金を活用してください。
国内銀行送金は業者指定の国内口座に振り込みするだけで入金できる便利な入金方法。
振り込み手数料(324円~432円)はかかりますが、1万1000円以上入金する場合は国内銀行送金の方が手数料を節約できます。
公式サイトが日本語非対応!口座開設・出入金フォームは英語になる
MYFXMarketsの日本語対応はそれほど優秀ではありません。
公式ページは英語版・中国語版のみで、日本語未対応。口座開設・出入金フォームは全て英語表記です。
ただMT4対応なのでプラットホームは日本語に切り替えて利用OK!
またサポートは日本語に対応していて、
- メール
- ライブチャット
- 電話
で問い合わせることができます。
サポートセンターの営業時間は日本時間で平日午前8時~午後17時。営業時間外にメールでコールバック申請を送っておけば、翌営業日には電話をかけ直してもらえます。
MYFXmarketsはスキャルピング用のサブ口座として利用しよう!
MYFXmarketsは日本語対応があまり進んでない、ゼロカットシステム不採用など至らない部分があるのはたしか。
海外FX経験が浅い人は使いづらさを感じてしまうかもしれません。
ただ低スプレッドで高約定力など魅力のあるスペックを有しているのは紛れもない事実です。
海外FX他社がスプレッドが広がりがちな時間帯でも安定してタイトなスプレッドを提示してくれます。
MYFXmarketsは「サブ口座として一応開設しておいて、スプレッドが他社よりも狭い時間帯にピンポイントでスキャルピングする」というのが有効な活用方法でしょう。
MT4プラットホームなので業者間の口座切り替えには手間はかかりません。スキャルピングメインの方ならサブ口座として活用する価値は大いにあります。